塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

失敗しない塗装工事をするためにの記事一覧

2025年5月15日 更新!

【塗装の豆知識】屋根塗装の詐欺にはお気をつけて…!【外壁塗装】

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます! 東京都昭島市の外壁塗装・屋根塗装専門店ぬりゴリです。 今回は、『屋根塗装の詐欺にはお気をつけて…!』についてお話しさせていただきます。 目次 【昭島市 屋根塗装】屋根塗装に多くいる悪徳業者 【昭島市 屋根塗装】屋根工事をする悪徳業者の特徴 【昭島市 屋根塗装】①訪問販売 【昭島市 屋根塗装】②工期が極端に短い 【昭島市 屋根塗装】③金額がはるかに安い 【昭島市 屋根塗装】屋根塗装に多くいる悪徳業者 屋根塗装や屋根工事で気を付けなければならない事の1つが業者選びになります。  残念ながら、屋根塗装工事や屋根工事などは近年、悪徳業者が多くなってしまっております。  今回は屋根塗装を行うのに気を付けなければならない注意事項についてお伝えさせていただきます。 屋根工事は決して安い工事ではありませんので、安心してお任せ出来る業者選びが大事になります。  この記事を参考にして屋根塗装、屋根工事を前向きに検討していただければと思います。 【昭島市 屋根塗装】屋根工事をする悪徳業者の特徴 先ほどもお伝えしましたが、屋根工事を行う場合には業者選びが一番大事となります。  屋根の塗装や張替え工事等をお考えであれば、気を付けなければならないのは下記になります。 【昭島市 屋根塗装】訪問販売 訪問販売は悪徳業者に多い営業方法となります。  訪問販売の場合、特に屋根の状態を見ずにお住まいの方々にすぐさま報告するのが基本です。  訪問販売の業者が「屋根板金が浮いています!」や「屋根が一部剥がれています!」という言葉には注意が必要になります。 特に地面から見ていて屋根の板金部分が劣化しているから雨漏りが起きてしまうというのはなかなか見つけるのが困難です。  特に板金などは1番上になりますので長いハシゴを使わない限り、なかなか見ることができません。  また、訪問販売でよくあるあるなのが勝手に屋根に登って屋根板金や屋根材を触り見始め、いつの間にか 見積りを作成していることです。  悪徳業者の中には、目に見えない場所であることをいいことに屋根板金が壊れていないのに故意に外して 「屋根板金が外れていました」とお伝えすることがあります。 これはお客様も何名か実際にあった例になりますので、その場面に遭った際にはその訪問販売業者には依頼せずに すぐに違う屋根工事会社に現場調査を依頼しましょう。 【昭島市 屋根塗装】工期が極端に短い 工事スケジュールを大まかに聞いた時に極端に短い工事スケジュールを組んでいる場合はかなり注意が必要です。  屋根の塗装や葺き替え、カバー工事といった工事は早くても1週間はかかります。 この1週間の作業を2日間や3日間で終了してしまうのは、塗料の乾燥時間が充分に確保出来てなかったり、 下地補修ができていなかったりと施工不良が起きてしまう原因を作っている可能性が十分にあります。 特に乾燥時間は充分にとらなければ、どんなに性能の良い塗料でも耐久年数の前に塗膜が剥がれてしまう危険性があります。  塗膜がはがれてしまうと、屋根材がむき出しの状態になりますので、劣化の原因である紫外線や雨のダメージが 直接当たってしまいます。  施工不良を防がなければ、後になってから施工不良の補修を別に行う事態になってしまいますので要注意です。  【昭島市 屋根塗装】金額がはるかに安い 金額がはるかに安いというのはかなり危険です。 工務店、ハウスメーカーだと金額に違いがかなりあるかと思いますが、工務店同士だとそんなに大きく金額差はありません。  ここで大幅に金額が違う場合にはかなり危険だと思われます。  追加で金額を請求されたり、大事な工事工程を省いての施工をする可能性が高いです。 特に素人の目からしたら「どんな工程が最も大事なのか」を判断するのは難しいと思います。  施工不良や、多額の請求を防ぐためにも、大幅な安さには安易に契約しないようにしましょう。 クーリングオフ制度の期間を超えた後に追加費用や工事が必要になったので、最終的に契約時よりも かなり金額が高くなっていたなんてことが悪徳業者の場合には多々あります。  契約時の金額と比較して、最終的にかなり高い金額を請求されてしまう事がないように、ちゃんとした業者と 相見積もりをして比較をし、業者を見極める必要があります。     昭島市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ぬりゴリ(株式会社ドゥーイットナウ) フリーダイヤル 0120-788-239 住所 〒196-0013 東京都昭島市大神町4丁目7-9 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店をお待ちしております!!

MORE

2025年5月3日 更新!

【5月3日より】最新チラシ情報のお知らせ!

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます! 東京都昭島市の外壁塗装・屋根塗装専門店ぬりゴリです。   4月も終わり、春の訪れを感じたかと思ったらすぐに暑くなり夏かと感じることが多くなりました。 また、皆様におかれましては、晴れ間があるかと思えば突然雨が降りだしたり、自然環境の変わりようが 一段と激しくなっておりますがいかがお過ごしでしょうか。 今回は、梅雨前に塗装をお考えの方には最終チャンスの”すべりこみ塗装キャンペーン”をお知らせいたします。 お得なキャンペーン内容となっておりますので、ぜひ内容をご覧の上、お問い合わせ下さい!!   昭島市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ぬりゴリ(株式会社ドゥーイットナウ) フリーダイヤル 0120-788-239 住所 〒196-0013 東京都昭島市大神町4丁目7-9 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店をお待ちしております!!

MORE

2025年5月1日 更新!

【塗装の豆知識】外壁に出来てしまう雨染みについて【外壁塗装】

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます! 東京都昭島市の外壁塗装・屋根塗装専門店ぬりゴリです。 今回も雨に関してのお話として、『外壁に出来てしまう雨染みについて』お話しさせていただきます。   目次 【昭島市 外壁塗装】そもそも雨染みとは? 【昭島市 外壁塗装】雨染みが起きる原因 【昭島市 外壁塗装】雨染みに対しての解決方法 【昭島市 外壁塗装】その① 外壁を洗浄してキレイにする 【昭島市 外壁塗装】方法② 雨染みや汚れの付着を抑える塗料を選ぶ 【昭島市 外壁塗装】今回のまとめ 【昭島市 外壁塗装】そもそも雨染みとは? 新築の時はピカピカにキレイだった外壁ですが、年数が経過すると "黒っぽい染みが目立ってきてしまった"ということはありませんでしょうか。 実はコレが「雨染み」または「雨だれ」と呼ばれております。 建物の見た目を大きく損ねてしまう原因となるため、どうにかしたいとお考えの方もいると思います。 そんな方に「雨だれ・雨染み」が起きてしまう原因と対処方法についてご説明させていただきます。   【昭島市 外壁塗装】雨染みが起きる原因 雨染みは、日常的に外壁や窓・サッシなどに付着した、ホコリや排気ガスが雨によって洗い落とされた際に その跡として外壁に見える形で残ってしまいます。 新築時や外壁塗装をしてからすぐの時は、塗料が作る塗膜によって 水分や汚れを弾き、バリアをしているのでこの雨染みはつきにくいものの、 経年劣化により外壁塗装の劣化が起こると、汚れを弾く力が次第に弱まってしまいます。 外壁表面の塗膜が劣化するとともに水分がどんどん吸収される事となり、必然的に汚れなどを弾かなくなってしまいます。   【昭島市 外壁塗装】雨染みに対しての解決方法 残念ながら今現在、雨染みの汚れを完全に防ぐ方法は存在しません。 ですが、下記の方法で雨染みの発生を少なからず抑えることが可能となります。 【昭島市 外壁塗装】方法① 外壁を洗浄してキレイにする 外壁をこまめに洗浄することで、雨染みの発生を少なからず防ぐことが可能です。 ホースで水をかける、柔らかいスポンジで力を入れ過ぎずにこするなどして雨染みを落としましょう。 また、高圧洗浄機で汚れを落とすことも大変オススメです。 ご自身で行うことが心配な場合は、専門の外壁塗装業者や便利屋などに洗浄を依頼するのもよいでしょう。 【昭島市 外壁塗装】方法② 雨染みや汚れの付着を抑える塗料を選ぶ サイディングなどの凹凸のある外壁素材は、汚れが従来より溜まりやすくなります。 しかし、外壁塗装工事をするのであれば、使用する塗料を汚れにくい機能があるものに選ばれることをオススメいたします。 汚れが付きづらく、汚れがついても雨水で洗い落としてくれる 「低汚染塗料」で表面をコーティングすることで、 汚れにくく、建物の美しさを維持することが可能です。 【昭島市 外壁塗装】今回のまとめ 本日は、雨染みの発生原因と、解決方法についてお伝えいたしました。 昨今の大雨で建物に雨染みが発生している方々には参考になりましたでしょうか。 建物の雨染みが目立っていて塗装で何とかしたい・・・とお考えの皆さま。 ぜひ、塗りゴリまでご相談ください!     昭島市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ぬりゴリ(株式会社ドゥーイットナウ) フリーダイヤル 0120-788-239 住所 〒196-0013 東京都昭島市大神町4丁目7-9 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店をお待ちしております!!

MORE

2025年4月24日 更新!

外壁塗装がなぜ基本的に3回塗りなのか?

東京都昭島市の外壁塗装・屋根塗装ぬりゴリです。 今回は、『外壁塗装がなぜ基本的に3回塗りなのか?』についてお話しさせていただきます。 目次 【あきる野市 外壁塗装】外壁塗装の3回塗りの意味 【あきる野市 外壁塗装】外壁塗装 下塗り 【あきる野市 外壁塗装】外壁塗装 中塗り・上塗り 【あきる野市 外壁塗装】外壁塗装の3回塗りの意味 あきる野市で外壁塗装をお考えのみなさま。 塗装業者からの説明やご案内で「外壁塗装の工程は3回塗りです」という説明を 聞いたことはないでしょうか? 外壁塗装をする際に塗料の3回塗りは鉄則です。 しかし塗料を3回塗り重ねるのはなんでかな・・・?といったことはお考えになったことがあると思います。 実は、3回塗り直すのにはとっても大事な意味があるんです。 【あきる野市 外壁塗装】外壁塗装 下塗り 初めに、3回塗りがどういった内訳かをご説明いたします。 一般的には、外壁塗装の工程は「下塗り・中塗り・上塗り」の3工程が基本的とされています。 「下塗り」は外壁塗装のベースとなり、とくに重要性の高い作業です。 下塗り専用の塗料を使用して下地となる外壁材と、中塗りや上塗りした際の塗料の密着性を高めます。 万が一 、下塗りの工程をせずに外壁塗装を行ってしまうと、 中塗りや上塗りした際の塗料が短期間で剝がれてしまい、塗料本来の耐久性や耐候性が 著しく発揮できなくなってしまう可能性があります。 【あきる野市 外壁塗装】外壁塗装 中塗り・上塗り 中塗りと上塗りの工程は同じ塗料を使用して施工するのが一般的です。 「必要な厚み(膜厚)」を確保するために同じ塗料を2回に分けて塗り重ねます。 外壁に塗られた塗料が塗膜となる事で、外壁材を紫外線や雨風から遮断します。 それによって、外壁材の劣化を防ぐことができます。 ただし、塗料メーカーによって定められている規定(ルール)以下で施工をしてしまうと 紫外線や雨、埃などの汚れで塗膜の劣化が進行してしまい、 外壁材がダメージを受けるまでの期間が早まってしまう事があります。 その結果、耐久性や耐候性が大きく衰えて、塗料本来の耐用年数も低下します。 では "膜厚"を厚くするために厚塗りをすればよいのか?というと、実はそうではないのです。 「過膜厚」と言い 膜厚を付けすぎてしまうと、塗膜に割れや欠けが生じてしまいます。 塗膜が割れたり欠けたりすると、雨水が建物内部にまで入ってきて雨漏りなどを起こして劣化を進めてしまいます。 よって、外壁塗装をする際には、ちゃんと定められた厚みで適切な塗り方を行う必要があります。 やり過ぎても、やらなすぎてもいけない、適度・適切が一番ということになります。 外壁塗装はお住まいの長寿命化を実現させる為にも 必要不可欠なメンテナンスです! あきる野市で外壁塗装をご検討中のみなさま。 あきる野市の外壁塗装・屋根塗装なら、ぜひハウスサポート秋川にお見積りをご依頼下さい。 お客様の予算やご希望に沿ったプランをご提案をさせていただきます。 お見積り、ご相談は無料です。 あきる野市の外壁塗装・屋根塗装であれば、ぜひハウスサポート秋川にお任せください☆      

MORE

ぬりゴリ 昭島市
2025年2月3日 更新!

不安をあおるリフォーム業者

東京都昭島市の外壁塗装・屋根塗装ぬりゴリです。   築年数が経ってくるとリフォーム業者の営業がよく来ませんか? 太陽光パネルの付いているお宅は点検に来た際に「もう屋根が傷んでいてこのままでは大変です!」と言われたり。 屋根などの高所は住んでいる方から見えない場所ですから 「傷んでいます」 「このままだと大変な事になります」 なんて言われたら不安になりますよね。   「このままだと漏水します」 「もう在庫が無くなってしまうので早くしないと」 「地震が来たら耐えられませんよ」 などなど。 不安をあおる言葉をかけられた方はたくさんいらっしゃると思います。   大丈夫です!ほとんどのお家はそんなに急ぎではありません。 一刻も早くリフォームしなくては!!というお家の方が少ないです。 大切なお家に高いお金をかけて工事をするのですからゆっくり考えるべきです。   見積書も 「〇〇工事 一式 〇〇円」 などとなっているのは一見素人にはわかりやすいですがその金額の根拠は?? 見積はそんな単純ではありません。 もっと詳しく金額の根拠を見るべきです。 「今なら〇〇代サービス」 それ当たり前だよね? 元々当たり前に塗装工事に入っている工事だよね? という物も割引扱いにしてお得に見せていたり。   不安に駆られて冷静な判断をする間も無いなんて事にならないよう、ゆっくり調べたり考えたりして大切なお家を長持ちさせて下さいね(^^)    

MORE

2024年9月9日 更新!

【塗装の豆知識】外壁にコケが生える【外壁塗装】

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます! 東京都昭島市の外壁塗装・屋根塗装専門店ぬりゴリです。 今回は雨や湿気などによって発生する、『外壁にコケが生える』についてお話しさせていただきます。 目次 【昭島市 外壁塗装】外壁に出来てしまうコケ 【昭島市 外壁塗装】コケが出来る理由 【昭島市 外壁塗装】外壁に出来てしまうコケ 外壁塗装は外壁の劣化のサインを早めに発見してメンテナンスを行うことで、比較的安価に美観を保つことが可能です。 外壁塗装を行うサインとしては、代表的に下記のような症状が見受けられます。 剥がれ・剥離  外壁の塗膜が剥がれたり剥離をしている場合、外壁が著しく劣化しているサインとなります。 剥がれた部分は中の素材が露出し、雨や湿気が意図せずに浸入してしまう可能性があります。 変色 外壁が色褪せて変色をしている現象は紫外線や気候条件による劣化となります。 色褪せた外壁は美観を損ねるだけでなく、放置していると塗膜の劣化を早めてしまう原因になります。 ひび割れ 外壁にひび割れが確認できる場合、これは建物が収縮・膨張することによって発生する事があります。 ひび割れは雨水が建物内に浸入し、劣化を進める可能性があります。 カビや苔(コケ)の発生 外壁にカビや苔(コケ)が発生している場合、これは湿度や日陰などが影響して外壁が湿潤になっている可能性があり、 これが放置されると外壁の劣化を大きく進める要因となります。 建物の一部が変形 外壁の一部が歪んでいたり、変形している場合、これは建物そのものの問題や外壁の劣化を示している可能性があります。 この劣化状態の1つであるコケについて今回はお話出来たらと思います。  このコケは放置していると、塗膜の効果を減衰させてしまうので、すぐに補修を行わなければなりません。 【昭島市 外壁塗装】コケが出来る理由 外壁のコケが出来る理由については、以下のような原因が代表的になります。 湿度の高さ コケは湿度が高く、十分な日光が当たらない場所で発生しやすいとされます。 特に木陰や建物同士の間など、日当たりが制限されている場所を好みます。 また、雨などで水分が溜まってしまい、湿度が長時間高くなるとコケは特に出来やすい環境と言えます。 微生物の繁殖  コケは微生物の繁殖によって引き起こされます。 一定の場所で湿度が高まり、濡れていると、微生物や藻類が繁殖し、それがコケの発生に繋がります。 外壁の素材 外壁の素材もコケの発生に影響を与えます。 一部の素材は湿気を保持しやすく、これがコケの繁殖を促進します。 通気性の低下 外壁の周辺に何らかの障害物があると、それにより通気性が低下することで、 湿気が溜まりやすく、コケの発生に繋がります。 汚れや埃などの蓄積 外壁に汚れや埃などが蓄積すると、これが湿気を保持し、微生物の成長をサポートする結果となってしまいます。 外壁にコケができると、美観を損ねるだけでなく、長期間放置されると外壁材の劣化を引き起こす可能性があります。 また、湿気とコケは一緒になると木部や外壁の一部に損傷を与えるおそれがあります。 コケを予防するためには、外壁を清潔に保ち、湿気を逃がす通気性を確保することが重要です。 昭島市で外壁塗装をご検討中のみなさま。 お客様の予算やご希望に沿ったプランをご提案をさせていただきます。 お見積り、ご相談は無料です。 昭島市の外壁塗装・屋根塗装であれば、ぜひぬりゴリにお任せください☆     昭島市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ぬりゴリ(株式会社ドゥーイットナウ) フリーダイヤル 0120-788-239 住所 〒196-0013 東京都昭島市大神町4丁目7-9 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店をお待ちしております!!

MORE

2024年8月19日 更新!

【塗装の豆知識】塗装工事期間中の雨について【外壁塗装】

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます! 東京都昭島市の外壁塗装・屋根塗装専門店ぬりゴリです。 最近は台風による暴風雨やゲリラ豪雨と、天気が非常に不安定な時期となってきました。 今回はそんな雨に関して、『塗装工事期間中の雨について』お話しさせていただきます。   目次 【昭島市 外壁塗装】塗装工事期間中の雨 【昭島市 外壁塗装】雨だと塗装が出来ない理由 その① 塗料の問題 その② 安全面の問題 【昭島市 外壁塗装】雨が続くとおのずと工事の期間は延びる 【昭島市 外壁塗装】今回のまとめ 【昭島市 外壁塗装】塗装工事期間中の雨 外壁塗装をすることなり、いざ工事が始まったと思ったら雨が降ってきた。 塗装工事を行うにあたっては、残念ながらよくあることです。 雨天時にそのまま塗料を塗ってしまうと少なからず品質に影響が出てしまうため、 雨の日は基本的に塗装が出来ません。 では、どうして塗装が出来ないのでしょうか。 【昭島市 外壁塗装】雨だと塗装が出来ない理由 【塗料の問題】 公共建築工事標準仕様書のもと、塗料会社の製品カタログには注意書きとして 「5℃以下、湿度85%以上での施工はなるべく避けて下さい」と記載されております。 上記の基準を守らなければ下記のような塗料の不具合が起きてしまう事態になります。 塗料が雨で薄くなってしまう。 塗料に雨水が落ちて水玉模様のようになり、キレイな仕上がりにならなくなってしまう。 塗料が乾燥する前に重ね塗りをしてしまうので、後々に塗膜剥離などの異常を起こしてしまう。   【安全面の問題】 塗装工事はまず足場をしっかりと設置し、その上に登って塗装作業を行う工事です。 雨が降ってしまった際に塗装工事を行うと、工事中に足場から滑って事故になってしまう危険があります。   【昭島市 外壁塗装】雨が続くとおのずと工事の期間は延びる 雨が降っている間は作業が中止になってしまい、塗料が完全に乾燥するまでは再開は難しいとされます。 また、長期間に雨が降っていた際は、その分工事の期間は伸びてしまいます。 しっかりとムラのないキレイな仕上がりを実現するためには、 「晴れていても作業をしない」という判断も場合によってはあります。 施主様から見れば「なぜ晴れているのに作業しないの?」と疑問に思われることかもしれませんが、 その場合は作業を進めない理由を塗装業者に確認するといいでしょう。   【昭島市 外壁塗装】今回のまとめ 外壁塗装の工事中に雨が降ってしまった時は、その日の工事は中止となることがほとんどです。 また、その分施工する期間も伸びてはしまいますが、塗装業者によってはそういった事態も考えた上で 工事期間を長く設定することもあります。 こういった事は全て最適でキレイな仕上がりを保つためです。 早めに外壁塗装をして欲しい場合は焦ってしまうかもしれませんが、辛抱して仕上がるのを待ちましょう。     昭島市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ぬりゴリ(株式会社ドゥーイットナウ) フリーダイヤル 0120-788-239 住所 〒196-0013 東京都昭島市大神町4丁目7-9 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店をお待ちしております!!

MORE

オペレーター

ご相談お見積り診断無料!
お気軽にご連絡下さい!!

0120-788-239電話受付時間 9:00~18:00 土日祝も営業中!

ご相談・お見積り依頼

東京都昭島市・福生市の外壁塗装・屋根塗装はぬりゴリ