実際には外壁塗装を行った塗料の種類で寿命は大きく変わっていきます。
そのため、一概に“外壁塗装の寿命は10年”とは申し上げられません。
東京都昭島市・福生市の外壁塗装・屋根塗装の専門店ぬりゴリ
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!
東京都昭島市の外壁塗装・屋根塗装専門店ぬりゴリです。
今回は、『外壁塗装の寿命ってどのくらい?』についてお話しさせていただきます。
目次
外壁塗装には実は寿命があります。
塗装したほうがいいとは思うのだけれど、どういったサインを見つけたら行わなけれいけないのか分かりませんよね。
実を言いますと、外壁塗装はおおよそ10年に1度行うことが推奨されています。
長年住んでいたとしても、なかなか外壁の劣化には気づくことが出来ません。
外壁の劣化を放置してしまうと雨漏りなどを起こし、その雨漏りをも放置していると内装部分の張替えなどの
追加でリフォーム費用が大きく増えてしまいます。
そのようなことがないように、今回は平均的な寿命と劣化のサインについてお伝えさせていただきます。
実際には外壁塗装を行った塗料の種類で寿命は大きく変わっていきます。
そのため、一概に“外壁塗装の寿命は10年”とは申し上げられません。
外壁塗装の塗料にはどのような種類があり、耐用年数は何年なのかお伝えします。
一般的に使われている塗料です。
他の塗料と比べると汚れが若干目立ってしまうデメリットがありますが重ね塗りが出来るため、
塗り直しのコストや時間がかからずに外壁塗装を行うことが出来る塗料になります。
防汚性に優れておりますが、耐久性はあまり高くないところがデメリットになります。
シリコン系やフッ素系と比べてあまり長持ちはしません。
近年人気を集めている塗料になります。
アクリル系やウレタン系と比較すると耐年数が高く、コストパフォーマンスの高さが人気となっております。
耐久性は高く優れておりますが、金額面において高価になってきてしまうのが特徴になっています。
外壁塗装を行うきっかけでお住まいの経った年数はもちろん大切ですが、下記のような劣化症状のサインが
見つかった際には外壁塗装を行わなければいけないタイミングになります。
①のチョーキング現象というのは、外壁を手で擦ると白い粉のようなものが付着する現象のことです。
また、ヒビ割れや外壁の塗膜が剥がれたりする症状は、雨漏りなどを引き起こしてしまう1番の原因になります。
お住まいに上記の劣化サインが1つでも当てはまっている場合には、塗膜や建物内部で劣化が起きている危険性が
ありますのですぐにお近くの雨漏りや塗装の専門業者にご相談しましょう。
今回は外壁の寿命と劣化のサインについてお伝えさせていただきました。
お住まいが10年以上外壁塗装をしていないとお気づきになった方は、1度建物の外壁をぐるっと周ってみて
劣化サインを確認してみましょう。
昭島市で外壁塗装をご検討中のみなさま。
お客様の予算やご希望に沿ったプランをご提案をさせていただきます。
お見積り、ご相談は無料です。
昭島市の外壁塗装・屋根塗装であれば、ぜひぬりゴリにお任せください☆
昭島市の外壁塗装・屋根塗装専門店
ぬりゴリ(株式会社ドゥーイットナウ)
フリーダイヤル 0120-788-239
住所 〒196-0013 東京都昭島市大神町4丁目7-9
電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店をお待ちしております!!
東京都昭島市・福生市の外壁塗装・屋根塗装はぬりゴリ